こんにちは!
皆さんは歯の神経を失ってしまうと抜歯になるリスクが高くなるのを知っていますか?
むし歯が進行し神経に近づくと、止むを得ず神経を抜く処置を行う必要がありますが、
神経を失った歯はもろくなり、寿命が短くなってしまいます。しかし、神経を守る治療でMTA セメントという特殊な材料を使うことで、虫歯が神経に近い状態でも歯の神経を残すことが可能になります。
今回は歯の神経を守る“生活歯髄療法”という治療をご紹介します。
こちらが治療前のレントゲンになります。かなり大きいむし歯がありました。
まだ10代で生えてきたばかりの永久歯ということもあり、歯を長持ちさせるためこの治療を選ばれました。
こちらがMTA セメントという材料を入れている所になります。
歯の神経はとても小さく顕微鏡を使うことで精密でより安全な治療が可能になります。
メリット
・神経を残して歯の寿命を長持ちさせる
・細菌効果のある材料により再感染を防ぐ
・従来の方法では神経の治療が必要なケースでも残せる可能性がある
デメリット
・保険適応外
・全ての歯に適応するわけではない
・歯の生活反応がないと判断した場合には神経をとる治療が必要
費用
自由診療:一回33,000円(税込)
当院では歯をなるべく長持ちさせて、患者さまが生涯美味しく食事ができるように努めています。その一つの方法が歯の神経を残すことです。
ぜひ一度お気軽にご相談ください(^^♪
みやつ歯科口腔クリニック
こんにちは!
皆さんの中にこんな悩みを持っている方はいませんか?
・歯並びを気にせず思い切り笑いたい!
・食事の際きちんと噛んで美味しく食べたい
・滑舌をよくしたい
そんな方にオススメな当院で行っているインビザライン矯正について今回はご紹介します(^^)!
これまでの矯正治療では、金属製の装置やワイヤーを歯に固定させるという方法が多く行われてきました。
目立つ装置を長期間つけるということに抵抗を感じ、矯正治療に踏み出せない方も多かったのではないでしょうか。
当院では、目立つ装置に抵抗を感じる患者様のために、透明なマウスピースを使ったインビザラインという矯正治療をご提供しています!
インビザラインの特徴
患者さまのお口をスキャンして作成した3Dデータをもとにして、歯の動きを計算したうえでマウスピースを作製し、マウスピースを付け替えることで、歯並びを整えていきます。装置の着脱は患者さまの手で簡単に行えます。
- 装置が透明なので気づかれにくい
- 取り外しができるので食べたいものが食べられる
- ワイヤーやブラケットで起こる、痛む、口内炎ができるなどお口のトラブルが少ない
- マウスピースも丸ごと洗浄できるので衛生的
症例紹介
インビザライン矯正には歯並びによって適応ではない方もいらっしゃいます。今回の患者さまの場合は、インビザライン矯正だけでは歯並びの改善は難しいと考えられました。しかし、事前に部分的なワイヤー矯正を行うことで、インビザライン矯正が可能になりました。
Before
ワイヤー矯正を行って捻じれている歯を矯正しています。
ワイヤー矯正後の写真です。
After
メリット
・ワイヤー矯正のように目立たない
・器具を外して歯磨きができるので衛生的
・痛みが少ない
・治療期間が短い(個人差があります)
・口元と横顔がキレイになる
・虫歯や歯周病になりにくくなる
デメリット
・1日の装着時間が長い
・装着中は飲食制限がある(装着中は基本的に水のみ)
・マウスピースの管理は患者さまご自身で管理していただくため付けない時間が多くなると歯は動かない
料金
インビザラインGo(前歯のみの部分矯正) ¥440,000(税込)
インビザラインフル(全体矯正) ¥770,000~825,000(税込)
矯正をすることで見た目が良くなることはもちろん、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病もなりにくくすることができます。
歯並びを良くすることは健康的な生活を送る上でとても大事なことなので、悩んでおられる方はぜひ一度気軽にご相談ください(^^)!
- お知らせ
2月の診療日についてお知らせです。
木曜日は通常休診日ですが、
2月12日(土) 休診
2月15日(月) 診療
2月22日(木) 診療
2月23日(金) 休診となっています。
急なお痛みや症状がある方、メインテナンス希望の方など
お気軽にお電話をされてください。
みやつ歯科口腔クリニック
副院長の宮津です。
院長が研修会参加のため不在日があるので、
私たちスタッフも学びの機会を作りたい!と考え、1日休診とさせていただき院内研修会を行いました。講師には歯科衛生士の大林尚子先生をお招きしました。
内容は患者さまがメインテナンスをより満足して受けていただけように、技術面はもちろんメインテナンスの大切さを伝えるための自分たちの理解を深めそれを伝えていく方法などを学びました。
毎日行っている歯ぐきの検査や歯石取りの、力の加減や当て方など相互実習で学び普段患者さまがこんな気持ちで受けているんだなと皆しっかりと感じていました。
メインテナンスではただお掃除をしているわけではありません。
歯周病・むし歯の進行の有無を調べたあと、患者さまご自身の予防法であるセルフケアの確認、病気のリスクが高い部位のプロフェッショナルケア、悪化しないための予防処置、歯科医師による確認後、患者さまにお伝えしています。
歯をただ保存するだけではなく、機能した状態(しっかり噛める状態)で長持ちさせる、という院長の大切にしている思いをメインテナンスを行うことで、守っていければと思っています。
スタッフもとても熱心に講義と実習を取り組んでいて、とても良い機会になりました。
患者さまには休診日をいただきご迷惑をおかけいたしましたが、
さらにパワーアップした当院のスタッフがまたご来院をお待ちしております^^。
みやつ歯科口腔クリニック
- お知らせ
1月の診療日についてお知らせです。
木曜日は通常休診日ですが、
1月1日〜1月3日(水) まで休診
1月4日(木) 診療
1月8日(月) 休診
1月11日 (木) 診療
1月16日 (火) 休診
となっています。
急なお痛みや症状がある方、メインテナンス希望の方など
お気軽にお電話をされてください。
ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
みやつ歯科口腔クリニック
- ブログ
こんにちは、院長の宮津です。
4ヶ月間続いた顎顔面矯正のセミナーが終了しました。
顎顔面矯正は歯ならびだけでなく、口呼吸(お口ぽかん)やそれに伴う睡眠障害など、こどもの成長に影響を及ぼす悪習癖を改善することができます。お子さんの成長発育に合わせて実施することで、きれいに歯が並ぶのを促すことができます。
ですので、開始のタイミングも重要になります。
「お口をぽかんとあけて口呼吸をしている」「猫背で姿勢が悪い」など気になる場合は一度相談にいらっしゃってください。
矯正相談は無料で行っています。
これからみやつ歯科でも、こどもたちの成長を良い方向へ向けれるように力を入れて取り組んでいきたいと思います。
みやつ歯科口腔クリニック
- 歯のおはなし
『歯を今より白くしたい!』
でも歯医者さんで行うホワイトニングや、SNSではホワイトニングの歯磨き粉を紹介されていたり、最近ではセルフホワイトニングサロンなどなど、、
『どのホワイトニングがいいのだろう』、
『違いはなんだろう?』 と知りたい方がいらっしゃると思います。
今回はそのホワイトニングの特徴や違いについてわかりやすくご紹介します☆
ホワイトニングには大きく2つにわけて
歯科医院で行うもの(医療ホワイトニング)と
セルフホワイトニングサロンなどで行うもの(非医療ホワイトニング)があります
◎歯科医院で行うホワイトニング(医療ホワイトニング)
・国家資格を持つ歯科医師や歯科衛生士が行うホワイトニング
・歯科医院で行うオフィスホワイトニングや
歯科医師、歯科衛生士の指示のもと自宅で行うホームホワイトニングの2種類があります
歯科医院で行うホワイトニングは
『歯の表面の着色を除去するだけでなく、薬剤を利用して本来の歯の色より白くできる唯一の方法』です
歯の内部(象牙質)の黄ばみにアプローチできる特別な薬剤は歯科医院でしか扱えません。
◆特徴
しっかり検査・診断したうえで施術するので、患者様一人ひとりにあったホワイトニングをご提供でき、ホワイトニング効果が得られやすい
◎セルフホワイトニングサロン等で行うホワイトニング
(非医療ホワイトニング)
・歯科医師、歯科衛生士は関与しない
・個人の判断でホワイトニングの薬剤を使用して行う
セルフホワイトニングサロンで行うホワイトニングは
『歯の表面の着色汚れを落とすのみ』です
つまり、本来生まれ持った歯の色に近づけることはできてもそれ以上に白くすることはできません。
◆特徴
比較的安価でホワイトニングが行える
個人の判断で購入・使用できるものもあり、お口の中に悪影響を与える場合もあります
歯科医院で行うホワイトニングの費用はセルフホワイトニングと比べると高額ですが、専門的な知識をもとに検査・診断をしてホワイトニングを行うため、安心・安全で高いホワイトニング効果が得られます
◎歯の黄ばみが気になる
◎歯の白さを持続させたい
◎ホワイトニングをしてみたい
という方はお気軽にスタッフにご相談ください^^
こんにちは!
皆さんの中で、歯の白い模様が気になる!というお悩みの方はいらっしゃいませんか?
今回は当院で行なっている、歯の白い模様を削らずに改善できる「アイコン(ホワイトスポット治療)」 についてご紹介します!
上の写真にある歯の表面の白い模様のようなものをホワイトスポットといいます。
ホワイトスポットができる原因としては主に「初期虫歯」と「エナメル質形成不全(生まれつき歯に白濁があったタイプ)」の2つが考えられます。後者の場合、フッ素塗布などの再石灰化による治療は期待できません。
アイコンは、歯を削ることなく、歯に薬剤をしみこませるだけで、その日のうちにホワイトスポットを改善させることができます。
さらに、歯のエナメル質からミネラルが溶け出すのを防いでくれるので、歯を補強してくれる効果もあります!
アイコンをする前にホワイトニングをすると、アイコンのお薬の効果が得られやすくなり、そのほかの歯も白くキレイにすることができるので、併用をオススメしています!(^^)/
ホームホワイトニングは、一度マウスピースを作ればお家でホワイトニングをすることができるので、気になった時に何度でもすることができます!
こちらが、処置前の治療になります。
より白くしたいというご希望により、この方はホワイトニング後、アイコンを行いました。
ホワイトニング後の写真です。全体的に白くなりました。
こちらがアイコン後の写真になります。
どこにあったかわからないくらいキレイになっています。
メリット
・歯をほとんど削らない
・最短1回の治療でおわる
・痛みがない
デメリット
・虫歯があると適応出来ない場合がある
・経年的に変色する恐れがある
・アイコンで治療した歯はホワイトニングの効果が得られない
(アイコンを施術してからホワイトニングをするとホワイトスポットの部位は白くなりません。従って、ホワイトニングを希望する場合には、まずホワイトニングをしてからアイコンを行うことが必要です。)
・完治が困難なケースがある
費用
自由診療:一回¥33、000~(税込)
隣接の歯を二本同時にする場合は二本目が¥22,000~(税込)になります。
Before After
最近、マスクを外すことが多くなってか、“前歯の見た目を良くしたい”と、アイコンを希望される患者様が多く来院されています。
アイコンには適応する歯とそうではない場合がありますので
気になる方は、当院のスタッフまでお気軽にお尋ねください^^
- お知らせ
12月の診療日についてお知らせです。
木曜日は通常休診日ですが、
12月7日(木) 診療
12月8日(金) 18:00まで
12月9日(土) 休診
12月28日 (木) 診療
12月29日 (金) 休診
12月30日 (土) 休診
となっています。
急なお痛みや症状がある方、メインテナンス希望の方など
お気軽にお電話をされてください。
ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
みやつ歯科口腔クリニック