当院では、インビザライン iGo(インビザラインGo)といった
マウスピース矯正を行なっています。
今までは、歯の型取りを粘土のような材料を使っていたため
型取りしたトレーを現地まで輸送し、その後にシミュレーションを作成するので
治療開始までに時間がかかっていました。
しかし今回、新型の口腔内デジタルスキャナーiTero5Dを導入し、
◎マウスピースの型取りを楽に、
◎精密、スムーズに行えるように
なりました!
スキャナーの照射時間は1分程度で、
1回の型取りで全てのマウスピースができあがるため、
従来のような苦しい型取りのストレスから解放されます。
また、矯正をするか迷っている方でもスキャンを行うと
専用のシミュレーションソフトにより、
スクリーン上で治療中の歯が動く様子や、
治療終了イメージをあらかじめ見ていただくことができます。(おおよその治療計画になります)
この機会に、矯正を始めてみませんか?
- お知らせ

7月の診療日についてお知らせです。
木曜日は通常休診日ですが、
7月18日(月) 休診
7月21日(木) 診療となっています。
急なお痛みや症状がある方、メインテナンス希望の方など
お気軽にお電話をされてください。
みやつ歯科口腔クリニック

- ブログ

妊婦さんの歯科検診はとても大切です。
妊娠中は
・唾液の緩衝能の低下
・つわりなどで1度に食事をとることができず小分けの食事になったり、
間食が増える
・つわりで歯磨きがしづらくなる
その結果以下のような症状になりやすくなります。↓
・虫歯のリスクが高くなる
・歯周病のリスクが高くなる
(歯周病は早産・低体重児出産のリスクが高くなります)
歯科治療は安定期と言われる16週〜27週頃に行うことをお勧めします。
妊娠中の口腔ケアの習慣は、
生まれてくる赤ちゃんのお口のお手入れにも繋がっていきますので
この機会にぜひ受診しましょう。
お電話でのご予約の際に、妊婦歯科検診を希望とお伝えください。
- お知らせ

6月の診療日についてお知らせです。
土曜日は通常 17:30までの診療ですが、
6月4日(土) は 午前のみ診療 となっています。
ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
急なお痛みや症状がある方、メインテナンス希望の方など
お気軽にお電話をされてください。
みやつ歯科口腔クリニック




- ブログ
みやつ歯科口腔クリニックは、
2020年5月21日に開院し本日で2周年を迎えました。
開院日の頃は、初めての緊急事態宣言が熊本にも発令されたころでした。
2年後もまさかコロナが流行っているとは思いもしませんでしたが、
地域の皆さまや通院していただいてる患者さま、
そしてスタッフのおかげで今日が迎えられたと思います。
今後ともみやつ歯科口腔クリニックを
宜しくお願い申し上げます。

↓

2年前に植えた紫陽花が、
こんなに大きくたくさん花を咲かせるようになりました!
(1枚目:2年前、2枚目:今年)
- ブログ

皆さんこんにちは!
- ブログ
こんにちは、GWはいかがお過ごしでしょうか
今年は3年ぶりの行動制限のないGWということで
各地でにぎわいがあったような気がします^^
当院では月に1回、スタッフの疑問点や新しく取り入れていくことなどを
皆で共有するために勉強会を行っています。
先月は、歯科で利用される材料の特性について学びました。
被せ物やつめ物の種類はさまざまあり利点・欠点があります。
また、その補綴物を歯につけるための接着剤もたくさんの種類があります。
それらがどんな違いがあるかを理解して治療ができるように、
今回知識を整理しました。
例えば銀歯は、大きなむし歯を治療するための一つの方法ですが
二次カリエスになりやすいため再治療のリスクがあがってしまいます。
(二次カリエス:むし歯治療に用いた詰め物や被せ物のすき間にむし歯菌が侵入し、歯が再度むし歯になってしまうこと)
歯科医院で行われるむし歯治療の約70%が、この二次カリエスの治療と言われています。
治療したら終わり、ではなく定期的な歯のメインテナンスを行い
セルフケアの確認やプロフェッショナルケアで悪化を防ぐことが大切です。
また、プラーク(歯垢)がつきにくい材料で歯を補うことで
二次カリエスのリスクを下げることもできます。
これまでにむし歯の治療をしたことがある方はもちろん、
むし歯の治療をしたことがないという方も、
症状がなくてもむし歯は進行していることがあります。
一度レントゲンを撮影してむし歯がないか確認してもらいましょう。
- 院長ブログ
- 歯のおはなし
今日は当院にも導入しているマイクロスコープのお話です。
マイクロスコープ は歯科用顕微鏡のことで、
治療する箇所を数十倍にも拡大して見ることができます。
目に装着したルーペは5〜6倍ですが、マイクロスコープ は3〜30倍の拡大率で
視界いっぱいに歯が映るイメージです。

(↑根管の中の汚染物を除去している様子)
マイクロスコープがもっとも活躍するのが、歯の根の治療(根管治療)です。
歯の神経は、直径1mm以下の管の中に詰まっています。
根管治療がうまくいかないと、被せ物をしてもまた外さなければいけなくなったり
いつまでも痛みがとれないといった症状が続いて、
最悪の場合抜歯となってしまうケースもあります。
マイクロスコープ では根管がどこにあるのか、何本あるのか、
どこが汚れているかを直接確認しながら治療をすすめることができます。
肉眼で見えにくくレントゲンにもほぼ写らない極小の虫歯やひび割れも見つける上でも活用されます。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。
https://miyatsu-dc.com/information/microscope/
- 歯のおはなし
🟡歯の黄ばみが気になる
🟡被せ物をやりかえる前に他の歯のトーンを白くしたい
🟡結婚式を控えているのできれいな見た目にしたい
などの悩みを改善する一つの方法に
ホワイトニングがあります。
ホワイトニングでは、歯の表面だけではなく、
歯の中の色素も分解することで歯を根本的に白くすることが可能です。
歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅でできるホームホワイトニング
両方行うデュアルホワイトニングがあります。
(各ホワイトニングのメリット・デメリット、料金についてはこちら↓)
https://miyatsu-dc.com/information/whitening/
白くなりやすさには個人差はありますが、オフィスホワイトニングを2回行うと
白くなった実感が大きく皆さんに喜ばれています。
実際のお写真などは、いらっしゃった際にお見せできますので
お気軽にご相談ください^^